深夜23時過ぎ、たまたま途中から番組を視た、同番組の視聴は初めて。簡単に言えば、タレントの男性が女性Aに交際を迫り断られ、次に女性Bに交際を迫り断られる。男性のその行動が許せるか、許せないかを視聴者に問い、「許せない」95%で「としまえん」に設置したオリに入ることに。それを翌日9時半まで無料で入園できその様子を見ることができるというイベント。最初からストーリーは決まっていたことは想像できる。人間をオリに閉じ込めて見せ物にするのは人権問題につながるだろう。オリに入った様子を生中継し、そのシーンを写しながら「ぜひ、お越しください」と強調した。これは大混乱するのではないか・・と思ったら案の定、若者殺到で警官の出動になり、途中で中止になったことを今朝のニュースで知った。バラエティー番組の内容もここまできているのかと、あきれてしまった。こういった企画は男性の発想かな、とも思ってしまう。視聴者が声を上げないとメディア側の意識は変わらないだろう。
DATE:2018.12.27
カテゴリ:blog
いま子育て中で、「来年こそ仕事に就きたい」と思っている人にお勧めの講座を1月25日(金)に行います。時間は13:30~15:00 当参画センターで。少し先になるかもしれないけど・・という人もこの機会に学んでみてはいかがでしょう。講師はキャリアコンサルタント・当センター就労相談員の常井 廣美さん。「仕事と子育ての両立が一番気になる」という人が最多です。社会の状況を知り、自分の夢を叶え、自分の思いを明確にする方法を一緒に考えてみませんか。無料の託児付きなので希望する場合は一週間前までに要予約。お申し込みは087-833-2282まで。お待ちしています。 (写真は二条城の庭園)
DATE:2018.12.26
カテゴリ:blog
好きな音楽を聴いたり、歌を歌ったりすると、心が癒されます。リズミカルな音楽が流れてくると、思わずからだを動かして踊りたくなったりします。そして音楽は世界の人々の心をつないでくれたりしますね。当センターでは、こころとからだ元気アップ講座:音楽にふれ、いやされ、人にふれ、つながる・・を来年1月19日(土)に開催します。時間は、13:30~15:00. 講師は、児玉令江子さん(音楽療法士)です。参加費は無料。子どもさんと一緒の参加もOKです。乳幼児で託児をご希望の場合は1週間前までに要予約。親子で、おじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんと、お一人で、大いにご参加ください。みんなで聴いて、歌って、音楽で心のメンテナンス、脳トレをして新しい年をスタートさせませんか。お申し込みは087-833-2282まで。
DATE:2018.12.24
カテゴリ:blog
「人生100年時代」という言葉がすっかり定着した感じですね。定年退職した人はまさに「第二の人生」と言える長さに。当センターの講座情報、1月18日(金)13:30~15:00「人生のフシづくり 新たな気分でスタート」を開催します。また2月15日(金)同時間には「”貯筋”で健康寿命の利回りアップ」を開催します。講師はいずれも倉本英雄さん(日本ヨーガ同友協会会長)です。会場は当参画センター(たかまつミライエ6階)で参加費無料。無料託児付き、1週間前までに要予約。振るってご参加ください。申込みは087-833-2282まで。 (写真はJR高松駅前の玉藻公園。三が日は入園無料)
DATE:2018.12.21
カテゴリ:blog
年末年始の期間、アルコール好きの人は飲み過ぎに要注意ですね。特に飲酒運転は厳禁! 断酒会に行ってるのに「つい飲んでしまって・・」と事故を起こしたという話も聞いたことがあります。さて、1月12日(土)13:30~16:00「アディクションと家族支援」の講演とフォーラムを開催します。講演のテーマは「アディクションと家族機能・支援について~家族という病~」講師はひろしま家族機能相談所・東山良子所長。東山さんは、「アルコール家族教室」や「アダルトチルドレンの自助グループ」を立ち上げ現在に至っており、個人と家族の問題の理解と回復に向けて援助活動をされています。この機会に参加してみませんか。会場は当男女共同参画センター(たかまつミライエ6F)参加費は無料。お申し込みは087-833-2282まで。
DATE:2018.12.20
カテゴリ:blog