熊本地震のとき、乳児用液体ミルクがフィンランドから支援物資として届けられ、好評だったそうです。このほど、政府がこの液体ミルクの製造販売の解禁に向けて検討する考えがあるとの報道がありました。震災時などに粉ミルクを溶かすお湯が手に入らなかったとか、母乳が出なくなったとか、そんな緊急時に液体ミルクが役立ったとか。また、男性の育児参加を促すことにもつながると考えているようです。国外では乳児用液体ミルクはペットボトルなどで販売されており、乳首型の吸い口を付ければすぐに飲ませることができるとのこと。安全に造られ、安全に保管できるかが気になるところ。今後の検討を見守りましょう。 (写真は豊島美術館がある周辺の風景。開放感がたっぷり・・)
また、男子大学生による集団レイプが起きたようだ。週刊誌がそれを伝えている。被害女性が大学側に被害を訴えたようだが、その対応に問題があったのではないかと注視されている。「魂(または心)の殺人」とも言われているレイプ(強姦)。もし、大学側が被害女性の訴えに適切に対応しなかったとしたら、教育の現場で女性の人権が尊重されていないことになるだろう。大学の対応の裏の裏で別の力が働いているのではないか、と憶測する人もいる。週刊誌の広告の見出しやネットで某サークルメンバーのひどい行為がわかる。大学で何かを研究する前に女性の人権尊重について研究すべきでは? 二度とこんな事件が起きないようにするための研究をしてはどうか…。今後の大学の対応、加害者について注視していきたい。 (写真は豊かな自然に囲まれた豊島美術館、瀬戸内海、黄金色に輝く棚田、コスモスやススキの眺望に心が洗われました。昨日撮影)
%
介護疲れで家族を殺してしまう事件が増えつつあるという。テレビ番組を見て、介護は大変だなとつくづく思った。この6年間で138件も介護殺人があったそうです。いま、家族の介護に直面している人が557万人とか。介護で自分の自由がなくなり、追い込まれていく。妻を手にかけたという71歳の男性の事例が紹介されていた。夫は死に切れず自首したという。介護の日々はかなりしんどい様子。朝5時30分に起きて、介護が始まる。妻が骨粗鬆症で骨折し、排泄もできなくなる。下着を汚し、それを洗う。男性にとっては大変だっただろう。そして妻が自分を殺してといったそうです。仲が良かった夫婦でも、介護が長く続くと、精神的にも肉体的にも疲れて頭も働かなくなるようです。やっぱり、一人で頑張らないで、相談するべきだと思った。社会の介護サービスをうまく使うことが必要だと思う。いろいろ考えさせられた番組だった。 (写真は小学校4年のうどん作りの様子。地域の方々が指導していました)
鍵番号が分かれば合鍵をネット注文して手に入れることができるなんて! 油断できない世の中になりましたね。松山市内で44歳の男性が女子大生のマンションの一室に侵入し、女性と鉢合わせになって逃げたが、翌日逮捕されたという。鍵の番号を知るために、管理会社を装って鍵を見せさせ、番号をメモしてネットで注文したらしい。特に女性は危機管理として鍵の番号を見せないようにしなければならないことがわかった。今回、女性が無事でほんとに良かったです。 (写真はホトトギスの花。花びらの模様がホトトギス(鳥)のからだの点々に似ているらしいのですが)
「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」「150万円の壁」・・女性が働くことに関連してこんなに壁が出てくるんですね。「男女平等はどうなっているの?」という声が聞こえてきます。配偶者控除の廃止論はもう何年も出ては消え、出ては消えてきたように思います。今回は女性の活躍が国策にもなっているので実現するかな?と思ったら、またまた見送り。数年かけて検討する方針だという。「じゃ、今まではなんの検討もしてこなかったの?」という疑問。そして、いつも選挙を見据えて判断されているように思う。消費税アップも然り。将来の社会保障の財源はどうなるのか・・みんな不安だから家庭の消費額を抑える。今も頭から消えないのは厚生大臣(?)「100年安心プラン」という言葉。あれから何年?一番不安なのは若者かもしれない。自分たちは年金はもらえるのだろうか・・と。 (写真はゴーヤ。川の字を作ってみました)