香川県高松市男女共同参画センター

P1130152 - コピー
いよいよ夏休み。参画センターの人気イベントの一つ「親子で鉄道を楽しむ夏休み」を8月5~6日の土日に開催します。見て、走らせて、乗る、どれも楽しめます。最近は女性の電車の運転手も見かけます。男の子だけでなく、女の子も電車は大好き。いろいろな新幹線、トーマスなどの体験運転もしてみてください。夏休みの親子のふれあいの機会にしていただければと思います。企画してくれたのは、高松鉄道模型同好会、徳島模型鉄道の会、桃太郎鉄道のみなさん。子どもたちの笑顔が見られるのが、私どもも楽しみです。入場無料。午前10:00~で、5日は16:00まで、6日は15:00まで。電車の映像や写真展示もあります。ミニ電車に乗りに来てね!

P1130951
報道によると、婚姻関係が20年以上の夫婦の場合の配偶者の相続分について見直しが行われているらしい。現在、配偶者の相続分は、法定に基づくと住居も含めた遺産の2分の1だが、見直し案は、配偶者が生前贈与や遺言で与えられた住居は、遺産分割で取り分を計算する際の対象から除外するというもの。それにより、預貯金など住居以外の相続が増えるだろう、と。住居を含めた相続分では預貯金等が少なくなり、生活の困窮につながりやすい。超少子高齢化社会が進む中、高齢者の貧困化が問題視されている。見直しによって、安心感が増す人も多少増えるでしょう。法制審議会の今後の検討を注視していきたい。   (写真は宇多津町の復元入浜式塩田、塩をつくる体験教室もある)

20080805tusima 132
69歳の夫が妻(72歳)に暴力し、妻が翌朝死亡していて、夫が暴行容疑で逮捕されたことを知った。地元で起きた事件でびっくり。夫は夜、自宅マンションで妻の顔を殴ったとか。翌朝、妻は寝室の壁にもたれた状態で亡くなっていたという。殴った理由は「妻が自分の言うことを聞いてくれなかった」と。自分の思いどおりにならなかったら、暴力で言うことを聞かせようというのか。暴力を振るえば相手を支配できると思っているようだが、暴力はなんの解決法にもならないことを知っておくべき。自分が怒りっぽいと思う人は、いま注目されているアンガーマネジメントの講座がおすすめ。当センターでは10月に講座を行う予定。怒りを感じたら6秒間間をおいてみてはいかがでしょう。   (写真は香川県三豊市三野町の津嶋神社、子どもの守り神。1年に1回8月4・5日に橋が架けられ、大勢の親子連れが参拝する)

20071218 003
8月9日(水)13:30~15:30まで女性のための法律相談を行います。相談員は女性の弁護士。一人30分で4人まで。その申込みの受付を7月19日(水)9:00から行います。先着4人まで。電話087-833-2282へ。無料です。お知り合いの方にも教えてあげてください。一人30分なので、事前に聞きたいことをメモしておき、30分を有効に使って相談してください。離婚問題、相続問題、借金問題などなど、なんでも構いません。この機会に相談してみませんか。また、女性こころの相談は087-833-2285 女性のための就労相談は087-833-2282 まで。お待ちしています。

瀬戸内海とヨット 018
放送すれば視聴率がアップするのか・・。最近、目立つのが俳優の夫との離婚騒動をブログに投稿、それも演技たっぷりの口調で訴える映像が頻繁に使われている。次々に撮影した動画がネットで流れ、それがまたテレビで流れ、真偽不明の情報がさらに拡大していく。夫婦の離婚問題なのだから、そんなに取り上げなくてもいいように思うのですが・・。見たい人はネットで見ればいいのですから。もっと、みんなで考えなければならない社会問題があるのでは? また、某女性議員の秘書に対する暴言の録音が何度も繰り返し放送される。そのものまねが、小学生から大人まで広がりつつあるとか。悪いことが広がるのはどうかと思うのですが・・。   (写真は瀬戸内海。心にさわやかな風が吹いてくるようです)